池袋本店ブログ
🍁秋の土用とアーユルヴェーダ🍁

皆様こんにちは✨

エクスパンス池袋本店でございます👑🎵

一気に秋らしく過ごしやすい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

日本の暦では10/21~11/7まで秋の土用🍁といわれており、11/8に立冬⛄を迎えます!

ちなみに【土用】とは雑節(ざっせつ)と呼ばれる、季節の移り変わりをより的確につかむために設けられた暦日(こよみで定められた日)のひとつです😌

年に4回訪れる、立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間を指すため、それぞれ「春土用」「夏土用」「秋土用」「冬土用」とも呼ばれています☝️
日本において土用などの雑節は、古くから季節の変化を知らせる大切な役割を担ってきておりますが、
こういった古くから変わらず続く文化を知ると、なんでもない日も少し特別に思えますね😌
秋の土用は夏の疲れが出る時期!
アーユルヴェーダでもエネルギーの切り替わりの時期でもあるこの期間に
気を付けたいポイントをお伝えします❗
🍀呼吸器官を労る
👉️肺が弱くなりやすい時期なので鼻呼吸を意識したり、乾燥する時期なので加湿器はおすすめです✨
鼻の中が乾燥すると風邪や感染症になりやすい原因となるのでオイル点鼻や鼻うがいで潤いを保ちましょう🎵
~🌸カルダモンを積極的に摂るのもオススメです🌸~
🍀夏の疲れをとるために青魚をとる
👉️土用の考えでは青の食べ物を摂るのがいいとされています。「辰の日(たつのひ)」に「た」のつくものや
「青いもの」を食べると良いとされており、「た」のつく食べ物としては、「玉ねぎ」や「たこ」
「青いもの」なら「さんま」や「鯖」などの青魚がおすすめです👍️✨
🍀ゆっくり過ごす時間を作る
→自律神経の乱れやすい時期なので瞑想したり、身体を労って睡眠をとったりなどゆっくりする時間を作りましょう🎵
~🌸身体を温めて緩ませるハマム浴とシロダーラもオススメです🌸~

季節の変わり目でもある土用の日をうまく過ごして、身体も冬支度の準備をしましょう✨

エクスパンス池袋本店のアーユルヴェーダで心身ともにゆっくりおくつろぎいただくこともオススメです✊️🎵

ぜひ癒しのひとときのお力添えをさせてください🎵

皆様のご来店、心よりお待ちいたしております🌱


 | 

池袋本店 ブログ・お知らせ

池袋本店 ご予約

店舗一覧