皆様こんにちは。
エクスパンス池袋本店 新井でございます。
寒くなり自律神経の乱れや偏頭痛に悩まれているお客様が多くなっておりますが皆様はいかがでしょうか?
本日はアーユルヴェーダの視点からみる「偏頭痛」についてご紹介いたします。
ヴァータ型の頭痛
(PCやスマホ画面の使用、不安、旅行、脱水症状などによる軽い頭のふらつき)
身体を温めて保湿に重点を!
お白湯でこまめな水分補給
セサミオイル(ごま油)を頭から足のつま先まで塗り、暖かい靴下と暖かいお洋服を着て湿度を閉じ込めます。
特にオイル不足になりやすい体質ですのでエクスパンスで全身アヴィヤンガを定期的に受けるのがオススメでございます。
ピッタ型の頭痛
(ストレス、燃え尽き症候群、または過度なPCやスマホ画面の使用によるズキズキした痛み)
水分補給と心穏やかになることに注力!
お風呂で筋肉の緊張を緩めてリラックス。
月光浴や自然に触れること、水辺の散歩。
たくさんの水(常温~少し温かい)、葉物野菜、ハーブ、そしてジューシーな果物で水分補給。
コーヒーやアルコール、辛い食べ物、発酵食品は刺激となるので過剰摂取は避けましょう!
カパ型の頭痛
(乳製品や砂糖の摂取による副鼻腔痛や鼻詰まり、または活動不足よるダルい感覚)
刺激と目覚めにフォーカスを!
ペパーミントの精油を吸い込むか軽く塗るかして感覚を活性化!
長めのウォーキング、ダンズなど体を動かして緊張を振り払います。
頭痛にはアーマ(未消化物)の浄化が大切です。
お白湯を飲むなどして身体を温めながら毒素排出していきましょう!
アーユルヴェーダは即効性のある解決法だけではなく、体質改善をして根本からの治癒を目指す生活法です。
ストイックになりすぎず自分にとって心地よい範囲で続けてみて下さい、無理なく続ける事が大切です(^^)
エクスパンスでも漢方アロマヘッドマッサ―ジやシロヴィヤンガなど偏頭痛にアプローチするオプションも取り揃えております!
今年もあと少し、今年一年のお疲れを癒しにいらしてくださしませ。
皆様にお会いできることを心より楽しみにお待ちいたしております♪
2023.05.31 | アーユルヴェーダで5歳若返りも?セサミオイルの嬉しい効能を紹介 |
---|---|
2023.05.31 | 自宅で簡単アールルヴェーダ|セサミオイル・ハーブ油・ギーの作り方 |
2023.05.30 | アーユルヴェーダは効果なし?セルフオイルマッサージのやり方を解説 |
2023.05.30 | アーユルヴェーダマッサージに使うオイルの効果は?おすすめの選び方 |
2023.05.29 | 今日から始められる!ドーシャ別・アーユルヴェーダの食事レシピ3選 |