マッサージやツボ押しで眼精疲労を撃退!予防策や注意点も紹介
アーユルヴェーダ
「眼精疲労に悩んでいる」という人は多いですよね。
スマートフォンやパソコンを使用すると、どうしても目に疲れが蓄積します。
眼精疲労を放置していると、体調不良や集中力の低下といったデメリットを引き起こし、仕事や勉強のパフォーマンスを落としてしまいます。
この記事では、眼精疲労の原因や解消方法、予防策をご紹介します。
目の疲れによる不調に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
眼精疲労の解消方法
まずは、眼精疲労の解消方法を4種類に厳選してご紹介します。
マッサージ
眼精疲労解消に最もおすすめなのが、マッサージです。
眼精疲労は、目の過剰使用による筋緊張が原因で起こります。
マッサージをすることで、緊張によって硬くなってしまった筋肉をほぐし、緊張を和らげられます。
また、血流循環も改善されるので、老廃物質が排出され、目がスッキリするでしょう。
自分でマッサージをする場合は、以下の方法を参考にしてください。
- 1. 首の後ろの凹みに親指をあてる
- 2. ななめ上、おでこの方向に圧をかける
- 2. 首のくぼみから後頭部にかけて、親指で2秒程度圧迫する
- 4. 親指以外の4本指を耳の上にあてる
- 5. 円を描くようにマッサージする
眼精疲労解消のマッサージは指圧だけでなく、Expanse..で実施しているシローダーラーもおすすめです。
「シローダーラー」は究極の癒しといわれるほどリラクゼーション効果が高いので、ひどい眼精疲労をなんとかしたいという人は、検討してみてください。
詳しくは【公式サイト】をご覧ください
ツボ押し
東洋医学では、気の流れを経絡、気の出入り口を経穴と表します。
気の出入り口である経穴を刺激すると、気の流れが刺激され、関連する臓器や筋肉の不調を改善できると考えられています。
この考えを用いた治療方法がツボ押しです。
下記に眼精疲労に効果があるといわれているツボを紹介するので、より手軽に目の疲れをケアしたいという人は、参考にしてみてください。
- ・睛明(せいめい)
目頭の付け根。親指と薬指を鼻の付け根をつまむように添え、軽く圧迫する。 - ・攅竹(さんちく)
眉頭の凹み。親指をあて、軽く圧迫する - ・承泣(しょうきゅう)
黒目の真下、骨の際にあるツボ。人差し指をあて、軽く圧迫する。
エクササイズ
眼精疲労には、エクササイズもおすすめです。
目のエクササイズをすることで、血流循環を促し、疲れを改善できます。
エクササイズの方法は、以下の通りです。
- 1. 両目をギュッと瞑る、見開くを10回繰り返す
- 2. 左右各10回ずつウィンクをする
- 3. 視線だけ、各10回ずつ上下左右に動かす
- 4. 視線だけ八の字を書くように10回動かす
ホットアイマスク
ホットアイマスクは、眼精疲労を解消する効果があります。
目や目の周囲を温めることで、目周辺の硬くなった筋肉を柔らかくし、血流の循環を促します。
また、マイボーム腺の脂が融解するので、ドライアイ改善にもおすすめです。
ホットアイマスクは、市販で使い捨てのものも販売されていますが、長期的に使用することを考えると、繰り返し使用できるものがおすすめ!
Expanse..では、レンジで温めるだけで使用できる温熱アイマスクを取り扱っています。
ホットアイマスクの購入を検討している人は、ぜひご検討ください。
眼精疲労の原因
眼精疲労の原因は1つだけとは限りません。
ここからは、眼精疲労の主な原因を「4つ」紹介します。
自分にあてはまるものはないかチェックしてみてください。
デジタルデバイスの長時間使用
眼精疲労の主な原因は、スマートフォンやパソコン、タブレットなどのデジタルデバイスです。
画面を見続けるとまばたきの回数が減少し、ドライアイや目の周りの筋緊張を引き起こします。
さらに、デジタルデバイスが発するブルーライトは刺激が強く、目のストレスを増加させます。
読書や手芸などによる目の酷使
読書や手芸などの細かい作業は、目に大きなストレスを与えます。
集中して一点を見続けると、目の筋肉が緊張します。
適度に休息を取らなければ、目の疲労は解消されず、ピントの調節がしにくくなったり、頭痛につながることもあるでしょう。
照明の明るさ
適切な明るさではない照明の下で生活を送ると、目にストレスがかかります。
例えば、照明が明るすぎる環境では、目に入る明るさを調整するために瞳孔を縮めます。
常に瞳孔を縮める筋肉が働いている状態になるので、目の筋肉が疲労してしまうのです。
また、暗い場所での作業は、明るい場所での作業よりもピント調節が難しく、目への負担が大きくなります。
目へのストレスを少しでも軽減するためには、照明を適切な明るさに設定することが大切です。
ストレス
精神的ストレスも眼精疲労の原因になります。
ストレスがたまると自律神経が乱れ、涙の分泌量が低下します。
その結果、ドライアイやピント調節がしにくくなり、目への負担も増加するのです。
ストレスがたまりやすい人は、運動やマッサージなどで、まめにストレスを解消するようにしましょう。
眼精疲労の放置には要注意!引き起こされる不調
眼精疲労は、不快症状だけではなくさまざまな不調を引き起こします。
ときには、健康に影響を及ぼし、QOLを下げることもあるため注意しなくてはいけません。
眼精疲労によってひきおこされる症状として有名なのが、「頭痛」です。
目の周辺の筋肉が緊張してしまうと、頭の筋肉まで緊張し、こめかみや前頭部に痛みを感じることがあります。
また、眼精疲労によってピント調節がしづらくなると、姿勢が悪くなり、首肩コリが悪化することも…。
そのほかにも、集中力の低下や視力の低下、不眠症状など、多くの症状を引き起こすため、まめに目のケアや休息を取り、目の健康を維持しましょう。
眼精疲労の予防策
最後に、眼精疲労を予防する方法を紹介します。
日頃から眼精疲労に悩んでいる人は、眼精疲労を起こさないよう対策をすることも大切です。
これから紹介する予防策を日常に取り入れ、目のストレスを軽減させましょう。
作業環境の整備
眼精疲労を予防するためには、普段の作業環境を整備する必要があります。
照明の明るさを適切なものに替え、適切な姿勢で作業ができるようにイスやテーブルの高さを調節しましょう。
適度な休憩を取る
長時間視線が一点に集中すると、目に大きな負担がかかります。
1時間に1回、10分程度の休息を取り、目を休めましょう。
目を休めるときは、ホットアイマスクを使用したり、目のストレッチやマッサージをするのがおすすめです。
ストレス管理
目の疲れを予防するには、ストレス管理も大切です。
運動や趣味の時間をつくる、リラクゼーション効果の高いマッサージを受けるなど、自分にあったストレス解消法を見つけましょう。
眼精疲労の解消にはアーユルヴェーダがおすすめ
この記事では、眼精疲労の原因や解消方法、予防策を紹介しました。
眼精疲労に悩んでいる人は、自分の眼精疲労の原因を見つけ出すことが大切です。
眼精疲労を引き起こしている原因が分かったら、原因を排除し、この記事で紹介しているアイケアを行いましょう。
アーユルヴェーダは、リラクゼーション効果が高く、眼精疲労解消に最適です。
目の疲れや眼精疲労による不調に悩んでいる人は、ぜひアーユルヴェーダサロンExpanse..にご相談ください。
「ご予約・お問い合わせ」
⇒ お問い合わせください。