アーユルヴェーダで体質改善に挑戦!ピッタ向けのダイエット方法解説
シローダーラー
「ピッタタイプ」の人は、細すぎず、がっちりしすぎず、適度にバランスのいい体型の人が多いです。
しかし、ピッタタイプは胃腸が強く食欲旺盛な人が多いため、「最近身体のラインが崩れてきたのが気になる」という人もいるのではないでしょうか。
そこで、この記事ではピッタタイプに最適な「アーユルヴェーダ式のダイエット方法」を解説します。
食事制限や過度な運動などの無理なダイエットで身体を壊してしまう前に、当記事を参考にしたアーユルヴェーダ式ダイエットで、身体のデトックスをしていきましょう。
アーユルヴェーダダイエットの定義
アーユルヴェーダダイエットの目的は、身体に備わる「3つ」の性質のバランスを取ることです。
一般的にダイエットというと、体重を減らすことを目的とする人が多いですが、本来のダイエットは、長期的な食生活の改善を意味します。
当記事で紹介するアーユルヴェーダ式ダイエットは、アーマ(毒素)を排出し、ドーシャのバランスを整えることを目的としています。
ドーシャのバランスを整える食事や生活は、高カロリー、高脂質などの劣悪な食事を正すため、それまで食生活が乱れた人は体重が減小減少する可能性が高いです。
また、ピッタに合った生活習慣や運動習慣を身につけることで、身体の不調や ボディラインを整えられるでしょう。
自分の体質がわからないという人は、日本人に合うアーユルヴェーダとは?体質診断や簡単な取り入れ方紹介で自分の体質をチェックしてみてください。
「日本人に合うアーユルヴェーダとは?体質診断や簡単な取り入れ方紹介」
⇒ こちらをご覧ください。
ピッタの体質
「ピッタはどのような体質の人なんだろう」と疑問に思っている人もいるでしょう。
ピッタタイプの人を一言で表すと、エネルギッシュな人という表現が似合います。
火のエネルギーが強いピッタタイプの人は、3つのドーシャの中で最も胃腸の強いドーシャです。
胃腸が強いので、コッテリした食べ物や辛いもの、味の濃いものを好んで食する傾向にあります。
1度スイッチが入ると食べ過ぎてしまうことも多いので、食べ過ぎや食べるものの質に気をつける必要があります。
また、火のエネルギーが強いピッタタイプの人は、香辛料を多く摂取すると、ドーシャのバランスが乱れてしまうので注意しましょう。
ピッタの人に向いているダイエット方法
アーユルヴェーダには「ヴァータ(風)・ピッタ(火)・カパ(地)」3つの性質があり、それぞれ向いているダイエット方法や向いていないダイエット方法があります。
向いていないダイエット方法を行ってしまうと、ドーシャのバランスが乱れ、体調不良を引き起こしたり、むくみや体重増加の原因になったりします。
そのため、自分のドーシャを把握して、最適なダイエット法を実践することが大切です。
ここからは、ピッタの人に向いているダイエット方法について解説していくので、ダイエットを検討しているピッタタイプの人は参考にしてみてください。
他ドーシャの人は、下記記事にドーシャ別のダイエット方法を紹介しているので、チェックしてみてください。
「【体質別】アーユルヴェーダダイエットで身体の中からデトックス」
⇒ こちらをご覧ください。
食事
ピッタタイプの人は、胃腸が丈夫で、食べたものをしっかり消化できるため、ファスティングや断食、置き換えダイエットなどの食事制限はおすすめできません。
食べないダイエットはストレスのもととなり、逆に過食傾向に陥る可能性があります。
また、ピッタタイプの人は味の濃いものや辛いもの、脂っぽいもの、香辛料を好んで食べる傾向にあります。
しかし、上記の食べ物は消化機能に負担をかけ、ドーシャのバランスを乱す原因です。
食べる量や回数を減らし、食事内容を見直しましょう。
たとえば、1週間に3回ラーメンを食べているという人は、週に1回に減らす。
お菓子やスイーツが辞められないという人は、生クリームやバターたっぷりの洋菓子ではなく、和菓子を選ぶなど、工夫してみてください。
運動
ピッタタイプの人は熱エネルギーが強いため、過度な運動はドーシャのバランスを乱す可能性があります。
また、炎天下に行う屋外スポーツもおすすめできません。
ピッタタイプの人が日常的に運動を取り入れる場合は、ヨガやピラティス、水泳、ウォーキング、ジョギングなどの適度な運動がおすすめです。
日常生活
ピッタタイプは、ピッタを増やさない生活を心がける必要があります。
たとえば、ピッタタイプは身体に熱を溜めこみやすい体質です。
そのため、身体に熱がこもっていると感じたら、首の後ろを冷やすなどして体温を下げる工夫をしてみてください。
また、ピッタタイプの人はなにごとにも一生懸命で、目標に向かって直向きに突き進む人が多いです。
その分、周囲とのギャップにイライラすることがあるようです。
しかし、自分の思いばかりが先行して、周囲の人に気を配れていない場面も多々見られます。
ピッタタイプの人がストレスを溜めこむと、過食行動を引き起こすため、気持ちにゆとりを持ち、周囲の人との関係性を深めていきましょう。
ピッタの人が避けるべきダイエット
ピッタタイプの人は、絶食やファスティング、置き換えダイエットを行うべきではありません。
食べたものをしっかり消化・吸収できるピッタタイプは、食べるものの質や量に気をつけながらダイエットするのがおすすめです。
また、過度な運動を日常的に行うことも、ピッタが増加してしまうため控えましょう。
ドーシャの乱れを整え、いつまでも綺麗で健康な状態を保とう
アーユルヴェーダダイエットは、ドーシャの乱れを整えることを目的としています。
ドーシャのバランスが良くなることで、身体の中のアーマ(毒素)が排出され、身も心も軽くなるでしょう。
いつまでも綺麗で健康な状態を保ちたいという人は、ぜひアーユルヴェーダ式ダイエットを実践してみてください。
「ご予約・お問い合わせ」
⇒ お問い合わせください。