みんなが知りたい「マッサージ×頭痛」のすべてを徹底解説!

頭痛が起こる4つの原因
 
みなさんが頭痛に悩まされる理由はどんなことですか。
仕事や趣味で、パソコンやスマートフォンなどの画面を見続けてしまうことが多いから?
あるいは、季節や天気の変化を敏感に感じてしまうから?
もしかすると、日々のストレスが原因になっているのかもしれません。
今回はそんな「頭痛」に悩む人へ、マッサージは頭痛に効くのか
また、マッサージのあとに頭痛が起きてしまう場合の原因など、頭痛×マッサージに関する疑問を徹底解説していきます。

 
 

頭痛が起こる4つの原因

頭痛が起こる4つの原因
 
まず、頭痛がなぜ起こるのかを知ることからスタートしましょう。
大きく4つに分けて紹介しますので、あなたの頭痛がどのタイプなのかをチェックしてみてください。

 

 

1.片頭痛(血管性頭痛)

 

片頭痛は、片側もしくは両側のこめかみから目のまわりにかけて、ズキズキ・ドクドクと脈打つような拍動性の痛みが伴う頭痛です。
何らかの原因によって血管の収縮が起こったことで、三叉神経などの神経が刺激され、血管作動性物質が放たれます。
すると今度は血管が拡張されてしまい、炎症を起こし痛みの結果どんなマッサージが必要なのかを見極め、一人ひとりにピッタリなマッサージを施術するからです。
発作を起こす
のです。
片頭痛という名前から、頭の片方だけが痛むと思われがちですが、人によっては両側が痛むこともあり、中には吐き気や嘔吐の症状が現われるケースもあります。
片頭痛が起こる前、目の前に小さくチラチラ光る点や、ギザギザした光(閃輝暗点)が現われ、次第に大きくなり、消えていく頃に頭痛が始まる場合も少なくありません。
チョコレートやピーナッツ、チーズや赤ワインなどのお酒類も片頭痛を誘発、悪化させてしまう原因となることがありますので、そのような経験がある人は特に注意しましょう。

 

 

2.群発頭痛(血管性頭痛)

 
2.群発頭痛(血管性頭痛)
 
群発頭痛は、目の奥の痛み、目の充血や流涙、鼻が詰まるなどの症状を伴う頭痛です。
目がえぐられるような、先のとがったもので刺されるような痛みと例えられるほど、激しい痛みが特徴で、発作が起きている間はじっとしていられない人もいます。
群発頭痛は片頭痛と同じ血管性頭痛ですが、目の裏側にある内頸動脈が拡張し炎症を起こしたために起こる頭痛で、20~40代の男性に多く見られます。
群発頭痛も片頭痛と同じく、アルコール摂取が発作を起こす原因になることがありますので、注意が必要です

 

 

3.緊張性頭痛

 

頭全体あるいは後頭部に頭重感、また首筋から頭にかけての締め付け感などが、緊張性頭痛の特徴です。
頭痛とともにフワフワ、クラクラするような感覚になったり、ひどい肩こりのような症状が出たりする人もいますが、筋肉の緊張からくる頭痛なので、少し横になるなど楽な姿勢を取り、肩首周りの筋肉をリラックスさせると発作が落ち着くこともあります。
長時間、同じ姿勢や無理な姿勢を続けたり、緊張やストレスを過度に抱えることで起こることが多い緊張性頭痛は、筋肉の緊張をほぐし、質のいい睡眠を続けることで発作を起こりにくくすることが可能です。
 
 

4.病気が原因の頭痛

 
4.病気が原因の頭痛
 
頭痛の中でもいちばん要注意なのが、病気が原因となっている頭痛です。
「バットで後ろから殴られたような」痛みと言われるほど急で激しい痛みや、吐き気、嘔吐、痙攣、麻痺を伴う場合は、くも膜下出血、脳出血などが疑われます。
また交通事故や、スポーツで激しく首にダメージを受けたり、ひねったりした場合に起こる、脳動脈解離もひどい頭痛がします。
このような病気が隠れている頭痛の場合は、我慢せず直ちに医療機関へ連絡するようにしましょう。

 
 

マッサージで軽減される頭痛は緊張性頭痛

マッサージで軽減される頭痛は緊張性頭痛
 
緊張性頭痛は、日々のストレスからくる疲れや、首・肩筋のコリなどが原因していることが多く、マッサージで痛みや症状を軽減することができる頭痛です。
デスクワークなど、長時間同じ姿勢で集中した作業をおこなったことで起きた頭痛の場合は、首や肩まわりの筋肉をマッサージでほぐしてあげましょう。
緊張している筋肉がほぐれることで血行が良くなり、次第に頭痛が軽くなります。
 
 

簡単にできる頭痛軽減セルフケア

 
簡単にできる頭痛軽減セルフケア
 
頭痛を感じたときに、家でも、そしてひとりでもできるセルフケアを紹介します。
 
 

軽く体を動かす

手を天井に向けてグーっと伸ばしたり、肩や首をゆっくりと回したりして、軽いストレッチ運動をしましょう。
 
 

ツボ押し

百会」と呼ばれる、両耳と鼻の延長戦を頭頂部で結んだ点、また「天柱」と呼ばれる首の骨の両脇にある太い筋肉の外側のくぼみは頭痛に効くツボですので、気持ちいいと感じる程度の力加減で刺激してみてください。
 
 

自分に合ったハーブティを楽しむ

 
自分に合ったハーブティを楽しむ
 
責任感が強く真面目で、色んなことを抱え込んでしまう。
また、手抜きができないのが緊張性の頭痛を起こしやすい人の特徴だと言われています。
自分でもそういった自覚症状がある場合は、リラックスできるアイテムとしてハーブティを利用してみましょう。
最近ではさまざまな種類のハーブティが売られていますので、自分に合ったものを探して試してみて下さい。

 
 

アーユルヴェーダマッサージは頭痛軽減の効果に期待大

アーユルヴェーダマッサージは頭痛軽減の効果に期待大
 
つらい頭痛を軽減する効果に期待が持てる対処法のひとつに、マッサージがあります。
しかし、マッサージとひと口に言っても、たくさんの種類が存在します。
 
そこで今回おすすめしたいのが、アーユルヴェーダマッサージです。
 
ではなぜ他の一般的なマッサージと比べて、アーユルヴェーダマッサージの方がおすすめなのでしょうか。
それは、アーユルヴェーダマッサージでは、今の自分の心身の状態をドーシャ診断し、専門のセラピストと頭痛などの抱えている不調や悩みをカウンセリングします。
結果どんなマッサージが必要なのかを見極め、一人ひとりにピッタリなマッサージを施術するからです。
アーユルヴェーダマッサージ、ドーシャ診断についてさらにくわしくは下記の記事をご覧ください。

 

「日本人に合うアーユルヴェーダとは?体質診断や簡単な取り入れ方紹介」
⇒ こちらをご覧ください。

 
 

頭痛に悩む人におすすめのアーユルヴェーダマッサージメニュー

頭痛に悩む人におすすめのアーユルヴェーダマッサージメニュー
 
頭痛の症状を軽減したい、たびたびある頭痛がなるべく起こらないようにしたいといった、頭痛に関しての悩みを解決するなら、アーユルヴェーダマッサージの中でも「シロダーラー」がおすすめです。
シロダーラーは温かいオイルを眉間に流し、眼精疲労や頭痛を軽減するもの。
また、温かいオイルが眉間から頭皮を伝い流れていくことで血流を促進し、さらには交感神経を優位にするため、不眠や不安症状も緩和させるのです。
パソコンなどのスクリーンを見続ける時間が長い、日ごろから過度のストレスを抱えている。
そんな原因からくる緊張性頭痛の症状がある人は、ぜひ一度アーユルヴェーダマッサージのシロダーラーを試してみてください。
 

「シロダーラーを都内で受けるならExpanse..がおすすめ! 」
⇒ こちらをご覧ください。

 
 

マッサージ後に起こる頭痛の原因は?

マッサージ後に起こる頭痛の原因は?
 
もうひとつ、頭痛×マッサージに関する悩みに出てくるのが「マッサージは好きなのに、受けると頭痛がしてしまう。」という問題。
リラックスしたい、疲れを取りたいと思ってマッサージに行ったのに、頭痛を起こしてしまうのは残念ですよね。
では、なぜマッサージを受けた後に頭痛が起こってしまうか、考えられる2つの原因をみていきましょう。
 
 

好転反応

 
好転反応
 
好転反応とは、筋肉の疲労やゆがみなどがあった身体が、マッサージの施術によって正常な状態へ戻ろうとしている反応のことを言います。
またマッサージによって筋肉がほぐれ、血流が促進されると蓄積されていた疲労物質も一緒に流され、老廃物として身体のそとへ押し出そうとします。
これらの働きが頭痛や全身の倦怠感を伴う好転反応を起こすのです。
 
 

揉み返し

 
揉み返し
 
強すぎる力加減でマッサージを受けたために、筋肉や筋膜を損傷してしまい炎症を起こしてしまった状態が揉み返しです。
施術者のマッサージ技術が不足していたり、筋肉の状態と相談せずついつい強めのマッサージを受けてしまったりすると、筋肉や筋膜を傷つけ揉み返しが起こり、つらい頭痛を引き起こす原因になってしまうのです。
 
マッサージ後に頭痛が起きてしまった場合は、こまめな水分補給で老廃物の排出を促進しながら、できるだけ安静に過ごしましょう。
揉み返しがひどい場合は、痛みのある箇所を保冷剤などをタオルで包んだもので冷やすのも効果的です。

 
 

頭痛の悩みは、経験豊富なマッサージセラピストが揃うExpanse..へ

 
マッサージ×頭痛について、さまざまな疑問を解説しました。
頭痛によって対処法は変わりますが、過度なストレスや緊張、筋肉のコリや不眠などからくる緊張性の頭痛にはマッサージが効果大です。
中でもアーユルヴェーダマッサージなら、ドーシャの診断により今の心身の状態に必要なマッサージの施術が可能。
そんな自分だけのアーユルヴェーダマッサージは、頭痛の悩みのエキスパートが揃うExpanse..で受けられます。
また、Expanse..のセラピストはアーユルヴェーダに関する知識も豊富。
一人ひとりに合ったライフスタイルの改善法や、頭痛を起こしにくい食事法などのアドバイスもできますので、ぜひ一度相談してみてくださいね。

 

「ご予約・お問い合わせ」
⇒ お問い合わせください。

 

新着ブログ一覧

2024.04.26 3つのお悩み別!なりたい自分になるための体質改善方法を教えます
2024.04.23 体質改善ダイエットで痩せ体質に!食べても太らない体質になる方法
2024.04.19 体質改善の基礎知識と悩み別の対処方法・食事メニューを徹底解説
2024.04.19 リバウンダー必見!体質改善で痩せるための4ポイントで理想の自分に
2024.03.29 マッサージ後のだるさは回復の証?知っておきたい好転反応について
ブログトップへ